伝統的な門松作り🌿いきいき交流センター大内
いきいき交流センター大内さんで、
今年も、伝統的な門松作りが行われました!
仙台藩領内でも飾られていたという「仙台門松」。
昔は、この大内地区周辺では、
この伝統的な門松を飾る家があったそうです。
スタッフの皆さんや、有志の皆さんで協力し合いながら、
栗、松、クヌギ、笹竹などの地元材を使って
慣れた手つきで組んでいきます。
わら細工名人が丹精込めて綯った、立派なしめ縄も飾られました!
さらに南天が飾られ、華やかな装いに。
完成後は、皆さんで手を合わせます。
わら細工名人からの贈り物という
立派な正月飾りも直売所の玄関口に取り付けられ、
新年を迎える準備が整いました✨
今年は、
いつも来てくださるお客さまなど、皆さんへの感謝の気持ちを込めてと、
つきたての御餅のお振舞も!
皆さんの笑顔が、福を招いてくれそうですね✨
門松は、1/14の小正月の朝まで飾られる予定とのことです。
1/4の初売りなどお買い物ついでに、
丸森カフェさんでのお食事ついでに、
ぜひご覧ください🌿
=いきいき交流センター大内★年末年始の営業について=
★12月31日(火)~1月3日(金)まで休業。
★1月4日(土)9:00~「初売り・大抽選会」!!
★門松の設置は、1/14(火)まで。
@りん
いきいき交流センター大内を運営している(一社)あずだすさんは、
(一社)心のふるさと創生会議様が行っている
「仙台伝統門松を市内に再現プロジェクト」のお手伝いもされております。
今年も、門松飾りメンバーが
門松づくりのお手伝いや、しめ縄の提供をされたとのこと。
かつての仙台城下に「仙台門松」が42基飾られていたという記録があるため、
プロジェクトでは、42基の設置を目指しているそうです。
このような素晴らしい取り組みと
いきいき交流センター大内さんがお繋がりがあることも
素敵なことですね🌿