2025.4.15
イベント名所

齋理屋敷で「端午の節句」展示が始まりました

本日から齋理屋敷で、季節展「端午の節句」が始まりました。

ちょうど館長の伊藤さんにお話を聞けましたが、今回の展示では鎧兜の後ろに着物を飾ったという事でした。
展示を監修してくれている先生からは、『昔は鎧や兜の背につけ、風で膨らませて矢やなどの攻撃を防ぐ母衣(ほろ)という物があった。端午の節句の展示ということで、そういった物からこども達を守ってくれる、またはそういう存在であるお母さん達、という意味合いを込めて着物を展示した』というお話があったそうです。

その他、見事な造形の武者人形など、こども達の成長を願う縁起物が飾られています。

そして、「こども甲冑体験」のコーナーも用意されています。
小学生までのお子様向け、料金はお一人1,000円で本格的な甲冑を着ることができますよ♪

さて、お庭の春がどうなってるかな?と散策すると、ユキヤナギなども元気いっぱいに咲いていました。

なんと、池の周りにも新たなユキヤナギが根付いていました。
ビックリなことに、井戸のちょっとした穴から顔を出しているものも!
植物の生きる力に驚かされます♪

梨の花も咲いていたり、

ニホンタンポポの花が、サクラの花びらを受け止めていたり♪
春の庭の小さな出来事を堪能できました!

@まと