阿武隈ライン舟下りの1年間の安全を願う「運航安全祈願祭」が執り行われました。
始めに、駒場滝不動尊愛敬院の住職による神事が行われ、参列した関係者が玉串の奉納を行いました。
式典が終了したあとは、参列者のみなさまとひと時の乗船タイムです!
テープカットにゲストとして登場してくれた「しょこ丸くん」がお見送りをしてくれました。
今年は桜の開花が早かったため、川沿いの桜も葉桜に。
ですが、萌黄色の新緑たちがこれから始まる初夏の清々しさを感じさせていましたよ。
弘法の噴水のほど近く、国道側からは望むことができない「白衣観音菩薩」は船の安全を祈願して建てられたものです。
その隣に道祖神が祀られているのですが、よく見ると「男版」との文字。ということは・・・
ありました!対岸には「女版」の道祖神。
これで一対になっているのだとか。
(舟の吹流しが映り込んでしまいました、見づらくてごめんなさいm(__)m)
そして、普段は見ることが難しい舟下りからの阿武隈急行線!
時刻の関係上、通常では見ることが出来ないラッキーな風景に、これからの運航の幸先が良いものになるように感じました。
そしてこの日は、台湾からのお客様24名の乗船もありました。
ハラル対応食のお弁当も準備されていました!
@とみー
~おまけ~
乗船場の御衣黄桜(緑色の八重桜)が開花し始めていましたよ!