12月10日(日)、今年大変衝撃的な姿を見せてくれた丸森大銀杏のしめ縄作りが
行われました。(衝撃的な姿はコチラから→大銀杏の軌跡2017)
到着したらしめ縄作りはかなり終わりが見えていました。
朝の8時に集まってから3時間もかからずにここまで出来上がります。
とはいえ、ここからが大仕事。この長大な3本を締め合わせていかなければなりません。
打合せと準備が終わり、いざ!大人数で力を合わせて挑みます。
掛け声をかけ合い、持ち上げながら強い力で締めていかなければなりません。
それを両側の先まで行います。2本分を持ち上げながらの作業、疲れないわけが
ありませんが、勢いそのままに端まで締めてゆきます。
終わったー!ではなく・・・、今度は2本締めた縄にもう1本締めてゆきます。
つまり3本を持ち上げながらの作業、ここからが佳境です。
先ほどの疲労があっても、手を緩めるわけにはいきません。自然と口から洩れる
気合と共に一気に完成を目指します!
遂に両端まで到達!作業場の対角線を占めてしまうこの長さ、圧巻ですね♪
細かな作業はまだ残っていますが、ここで出来上がりの記念写真を1枚!
このしめ縄をかけ替える作業は12月24日(日)の朝9時から行われます。
場所はもちろん、丸森大銀杏で!見学されたい方はぜひどうぞ!
@まと