国道349号を車で走っていると、丸森橋に差し掛かった頃には一面が霧の中!
これは・・・、と思い引き返すこと1.5kmほど。阿武隈急行の橋梁ではこんな天気でした。
まさに今、霧の一団が押し寄せてきている天気の境目のようです。
同じ地点から見た大張・耕野方面。真っ青な空。車を1分走らせただけでこの空の違い!
今度は車で15分ほどの大内地区。鎌倉山(お羽山さん)の空はなんとも形容しがたい空。
遠くには入道雲の近い形の雲も見えます。変わりやすい”秋”の空といえど、
平地でこれだけ変わるとは驚きです。
さて、”秋”といえば収穫の秋!前々回のブログでご紹介したように直売所には新米など
秋の味覚が並び始めています。そしてこの日は「いきいき交流センター大内」の
秋の大感謝祭2日目、目玉イベントのサンマ塩焼きの試食会が行われました♪
サンマは”秋”刀魚と書くように秋の味覚の代表格!長蛇の列を作っても食べたいお客さまが
こんなにいらっしゃいました。そしてサンマは新鮮で見た目にも丸々としており脂も
のっていそう♪
お昼前に町中へ戻ってくると、グラウンドでは丸森地区の体育大会が開かれていました。
ここではスポーツの”秋”のようですね♪
丸森の”秋”をいろいろと感じた週末でした♪そろそろ紅葉も始まっていそう?
@まと