東北南部がようやく梅雨入りしましたね!
丸森町も午前中から雨が降り続いています。
こんな雨の日に最適なのは、石碑!
しっとり濡れたことで、快晴では見えにくい文字などが浮かび上がってきます。
※二十三夜塔とは…旧暦の1,5,9,11月の23日に月を信仰の対象として人々が集まり、供物を供え飲食を共にしながら月の出を待つという行事がありました。その際、供養のしるしとして建てられたのが二十三夜塔です。なんでも女性しか参加できなかったようなのでこの日だけは公認で夜遊びできたのだとか…(不動尊公園周辺散策まっぷ引用)
※一代塔とは…一代の守り本尊に一生災難にあわないように祈ったものと言われていますが、詳しいことは分かっていません。(丸森町子ども郷土誌引用)
猫神さまもいつもよりはっきり見ることが出来ます。
陰影が出て表情がわかりますね♪
雨の中の観光は残念な気持ちになりますが、雨だからこそ楽しめることを探してみるのも面白いですよ(*^▽^*)
@とみー
写真の猫神様は西円寺さんのものです。