5月27日(土)、先週の岩岳トレッキングに引き続き新緑の夫婦岩トレッキングを
開催いたしました!けれどこの日は雨模様・・・。天気予報では前日までの雨が
上がっているはずでした。しかしなんとか出発時にはほぼ降りやんだので
晴れ間が出ると信じて出発!今回のガイドは池田常博さんです。
今回のルートは整備された遊歩道の往復ではなく、東側の岩場に直接登るルート。
登りが少々キツイところもありますが、1時間とかからずに眺望が楽しめる場所へ
着けるのでオススメです!
しかし雨が降ったせいで、急な坂はぬかるんでおり登るのには一苦労でした。
それを乗り越えて、ひとまず東側の岩場に到着です!
東側からの眺めは眼下に筆甫の集落や水田が見えて、雨上がりの新緑から湧き立つ雲など
快晴の日では見られない景色を堪能出来ました♪
次に目指すのは西側の岩場。そこまでは夫婦岩特有のイボ石(凝灰角れき岩)の
尾根を歩いてゆきます。
東側に出る途中には、大きな岩の真ん中から小さな松が生えている場所があります。
しかし大きな割れ目があるわけでもないのに、よくこんな場所で育つものですね。
今後どんな風に育つのか楽しみでもあります♪
そして東側の岩場へ到着。雨上がりなのでイボ石とはいえ滑りやすくなっているため、
あまり奥までは行かずに景観を鑑賞します。雲の隙間に青空が見えそうな部分は
あったものの、遠くまで見渡せる天気ではなかったが残念でした。
そして下山したらお昼ごはん!筆甫まちづくりセンターへと移動して、今回も
筆甫森林のレストランの金森さんのお弁当とご対面。今回はタケノコ入りのお汁に
タケノコの煮物、そしてタケノコハンバーグと、旬のタケノコづくしとなりました♪
そんなタケノコハンバーグの横にあるコレは何?と参加者さまからの声が上がり、
見た目には玉こんにゃくかなあとも思えましたが、なんと梅の煮物なのでした!
食べてみると酸っぱいような甘いような、おかずにもなるようなオヤツにもなるような
という不思議だけど美味しい味でした♪登山時の小昼にピッタリかも?
といったところで今回の夫婦岩トレッキングは終了となりました。
少し残念な天気ではありましたが、季節を感じることができた山登りとお昼ごはんに
なったのではないでしょうか?
@まと