5月20日(土)、新緑が眩しい季節の中での岩岳トレッキングを開催しました。
今回も第2登山口→本峰→第1登山口のコースに、ガイドもお馴染みの宍戸克美さんです。
さっそくトレッキング開始です!どうでしょうか、この周りの緑の明るさ!
このまま爽やかな渓流沿いを歩いていたいとも思いますが、目指すは岩岳本峰。
気合を入れなおして、いきなりの急な登りに挑みます。
尾根に出てしまえばあとはしばらく快適なこちらのコース。すぐに見晴らし台に着いての
眺望を楽しめます。しかし見晴らし台から見える岩岳本峰は・・・まだまだ先ですね。
さて、岩岳はその名のとおりの岩ばかり。花崗閃緑岩(かこうせんりょくがん)の岩塔が
多数分布している珍しい山なのです。見晴らし台の足場も岩がむき出しですし、
このように登山道の脇にもとても大きな岩があります。ロッククライミングの山としても
有名なのです。
(宍戸隊長撮影)
気持ちのいい風の中の快適な尾根歩きが終わりを告げる頃に、目の前に壁と思えるほどの
急坂が現れます。つまり岩岳本峰のふもとになるので、最後のひと踏ん張り。両手両足を
使って一気に登っていきます!
無事、標高430mの本峰に到着です!遠くまでカラッと晴れた青空ではなかったですが、
初夏の丸森町を一望するには十分なお天気でした♪
写真下は今年3月の岩岳からの眺め。上の写真とほぼ同じ場所からなので、
山の緑の違いがはっきり分かります。2カ月でこんなに変わってしまうんですね。
頂上を満喫したあとは第1登山口へ下ります。こちらはコースも短めなのでなかなか見所は
少ないですが、中には神秘的なものも?
(ピラミッド岩?)
(光の柱のよう?)
下山しましたら少し時間に余裕があったので、不動尊公園までご案内いただきました。
この時もヒメシャガの見頃は続いていたので、タイミングに恵まれていましたね♪
そしてお昼は天水舎でいただきました♪今回のトレッキング用に作っていただいたので
全体的にあっさり、でも味はしっかりというメニュー堪能させていただきました!
そして新緑のトレッキングは夫婦岩へと続きます→→→
@まと