毎年恒例、今年で19回目を迎える「阿武隈川清掃美化運動」が3月26日に行われました(^○^)
今年は地元住民をはじめ、各種団体、企業さまなど347名の方にご参加いただきました!
河原には流れてきたり、飛んできたり、時には投げ捨てられたり、小さなゴミ、大きなゴミ、燃えるもの、燃えないものなどたくさんのゴミがあります。
中でも毎年姿を見るのが、このタイヤ。
こんな大きなタイヤは風で飛ばされることはないはずなのですが・・・
岸側からアプローチできないときは、船から上陸します。
観光名所「弘法の噴水」まわりも綺麗になりました!
集めたごみは、最後に仕分けをします。
本当にいろいろなゴミがあって、毎回のように驚かされます(>_<)
作業の最後は、地元のお母さんたちの手作りカレーでお腹を満たして解散です。
こうした活動があって、川は徐々に元の綺麗な姿を取り戻しつつあります。
一年に一度の大掛かりな清掃活動ですが、日ごろから小さなゴミでもちょっとずつ無くしていくことで、風光明媚な丸森を守っていきたいですね♪
@とみー