1月28日(土)、不動滝と地蔵滝の結氷が始まったとの連絡を受けてから2週間後、
我々もその様子をこの目で確かめるべく見に行ってきました!
ここで注意事項。
不動滝・地蔵滝は、整備が整っていない山奥にあります!!
・近くまで車で行くことは出来ますが、必ずスタッドレスタイヤを装着してください。
・防寒はもちろん、長靴や登山用シューズなど滑らない足元で向かってください。
・一部携帯電話の電波が入りませんので、お出かけになる際はご家族などに行き先をお伝えください。
先日のブログ、不動滝の結氷が始まりました でもご案内していますが、この注意事項を
守って道中を進みます。
さて、まずは車にて不動滝近くの駐車スペースへ到着しました。道中も雪が溶けて
固まっている道がありとても滑りやすくなっている箇所がいくつかありました。
すると地蔵滝方面からお客さまがちょうど下りてきて、これから不動滝へと行くそうなので
ご一緒させてもらいました。ちなみに今回も頼りっぱなしの宍戸克美さんと来ています。
出発するとすぐに左が川になっている斜面の道になります。ここは難所になっており
右斜面にロープが張ってあるのでそれを掴みながらゆっくり進みます。雪道は
踏み固められており、とても滑りやすいので一歩一歩ゆっくり足場を確かめながら進みます。
次は岩場ゾーン。ここでは川の中を進んだ方が滑らない場合があります。そのために
長靴を装備してきましたが、川の中を歩いたあとに雪の上を歩くと水で滑りやすくなって
しまうのでお気をつけください。
次の難所。ここは2メートルくらいの坂にハシゴがかかっているのですが、
今回は右の斜面を皆さん登られていたようなのでそちらを進みます。ここは
帰り道は下りになるので細心の注意を払って通りました。
そこを越えると遂に不動滝が視界に入りました!ここまで時間的には20分程度ですが、
非常に神経を使って歩いているのでかなりな達成感があります。
結氷した不動滝とご対面♪この日は積もった雪がまだ溶けておらず、全面氷という様子は
見れませんでしたが、それでもかなりの迫力があります。
別アングルから。30メートル程の高さから流れる水がここまで凍ってしまうことに
驚きです。氷の下を流れる水の音が聞こえるのが、とてもヒーリング効果がありますよ。
そして颯爽と登場した雪ダルマくん!突如現れたモデルさんはとても良い表情♪
同行したお客さまが作っていたものを撮影させていただき、ブログにも
使わせてもらいました。ありがとうございます!
次は地蔵滝へ向かいました。しかし昨日から気温が上がっていたので、出来かけた氷柱が
一部折れて落ちていました。暖かくなるとこのような危険があるため、こちらは滝の
手前まででストップ。氷柱もまだまだ大きくなってくれると良いのですが、今後については
天候次第ですね。
雪の時期には思わぬ危険が潜んでいます。今回の道中でも注意しながら歩いていても
軽く足を滑らせることが何回かありました。皆さんももし見に来られる際には
どうかお気をつけください。
@まと